気分が落ち込むときの特徴ってありますか?
私は疲れてヘトヘトのとき、寝不足のとき。
そして決まって、先の予定をこなせるかどうかの心配が膨らんで「あーもう絶対無理(←根拠はない)」っていう感じ。
今思うと「ふふっ、予定も立てずに出来ないってメソメソするなんて、おバカさんね」とか軽く思えるんですけど
その真っ最中は、一大事というか、泣きべそかきながら、1人で大パニックです。笑
最近うちのお母さんを見ていると、めちゃくちゃ似てることに気が付きました。
お母さんも疲れてくると「あれもしなきゃだし、これもあるし…もう出来ないっ!プンプン!(お母さんは泣きべそかくというより、怒ってキレ始める)」みたいな感じ。
こういうのは家系の特徴だなと思うんですけど、私はお母さんのそういうのを見て、お母さんはおばあちゃんのそういうのを見て、培われたのかなとか思ったりします。
家系オーラ的には、きっとそういう甘えん坊メソメソモードみたいなものが搭載されているんだと思います。
そしてここも似てるのが
「お母さんそんなにやることあるなら、この日は家事も私が代わりに全部やるし、それに集中してね。」
って時間をあげると、ものの1-2時間程度で全部終わらせてスッキリしていたりします。
あれだけ騒いどいて、その程度かいな、って思うのはここだけの話……。笑
私も結構集中力がある方なので、「もう絶対今月中に終わらん、泣ける、いやもう泣いてる。」みたいな時も、それに集中する時間を作れば割とサクサクと終わらせてスッキリし始めたりします。
細部までソックリではないと思うんですけど、家系には色々と特徴があって、ここは女系のこういうところが似てるなあとか、男系のこの部分が強めにあるなあとか、分析していくと結構自己理解に繋がるな〜とも思っています。
お母さんではなくても、おばあちゃんやおじいちゃんの特徴が孫の代になって強く出たりもしているなと、鑑定をしながら思ったりもします。