10月タロット勉強会のお知らせです。
直前にお申し込みが混み合いますので、なるべく早めのお申し込みをお願い致します🙏
インスタDM、お店ホームページのお問い合わせ、お電話からお申し込み頂けます。どうぞよろしくお願い致します。
10月タロット勉強会のお知らせです。
直前にお申し込みが混み合いますので、なるべく早めのお申し込みをお願い致します🙏
インスタDM、お店ホームページのお問い合わせ、お電話からお申し込み頂けます。どうぞよろしくお願い致します。
時々、非常にありがたいことに
「あの時は本当にありがとうございました」等という御礼のメッセージを頂くことがあります。
それだけに留まらず、何年も何年も「あの時は本当にお世話になって…」と長い間感謝されることもあります。
それはあまりこちらの力加減的には「ほとんど何もしてないなぁ」と思うことが多い、という印象です。
また「めっちゃ頑張った、私すごく頑張った」とこちらが思っている場合には、相手の反応は薄いのです。もしかしたら、ご不満に感じているところもあるのかもしれない、と思うこともあります。
それは本当に不思議なことで、ですが、とてもよくあることです。
まだ何をどうしたら、占いを受ける側とする側のお互いにとって良い結果にたどり着けるのか、いまいち分かりきってないところもあります。
占術自体はある程度よく当たります。
ですが「ある程度」です。
コップを手から離したら「ある程度」地面に落ちるなんてことはなくて、それは「絶対に」地面に落ちるのです。
この「ある程度」を尊重しながら、かといって盲信しすぎず、毎回の鑑定の中で、ド真ん中を狙って打てるようになりたい、と思っています。
みんな、吉報位使ってるか〜い!?
ということで、吉方位10月分も計算終わりました。
吉方位大変ハマってます、ほぼ毎回結果得られて大満足です。
というコメントなども頂いておりまして、良かったな〜と思っております≡( ⊂ ˆωˆ )⊃
1部500円です、
お店に取りに来る以外の方法も実はあるので、メッセージ頂けたらと思います。
毎年、親友のお誕生日をお祝いします。
今年で12回目…?私の親友は割と大人になってから出会った方で、お互い色んなフェーズを乗り越えながら、大切さをひしひしと感じつつ関係性を築いてきた間柄です。
決してゲラゲラと笑いが絶えない関係ではなく、ものすごく真面目に「昨日見た夢」や「今の心情」などを語り合う仲です。
しかも私は彼女から「自分のことをなかなか話さない」と言われてしまう始末で、興味のあることをベラベラと喋るだけで、自分自身のことはうまく話せないのですが、それを暖かく見守ってくれている優しい友達です。
昔は紙芝居を描いていたんですが、どうにも制作時間を捻出できず。そういう年はポストカードを贈ります。
私はポストカードがなんだか好きで、美術館へ足を運ぶ度にポストカードを手に入れているんですけど、そんなポストカードコレクションの中から今年はサルバドール・ダリの神曲の挿絵、堕天使を選びました。
まさかこのポストカードをお誕生日のお祝いに選ぶ日が来るとは思いませんでした。もう、今年はこれ以外を選べませんでした。まさに、このポストカードでした。
確かサルバドール・ダリ展があったときに購入したものです。ダリ同様、私もフロイトの大ファン(ミーハー)なので、大歓喜しながらの回遊しましたが、展示を見ていたら途中から段々と気分が悪くなってきてしまって、早足で駆け抜けました。足の長いゾウさんが好きです。
この絵は、天使にすら、欲望を隠しておく場所があるというような説明書きがあったような、なかったような。うろ覚えです。
このカードでしかなかったんですが、本当にこれを渡してもいいのだろうか…
今まで高野山大師堂の塗香を使っていたんですが、「一生分かな?」と思うほど減らなくて、かれこれ大学院のときからなので、10年ぐらいらそれをせっせと使っていました。
新しい塗香が届きました。
推しの松栄堂のものです。最初はスパイシー?なお香の香りですが、だんだんと「誰かパンケーキ焼いてメープルシロップかけた?」ぐらい甘い香りに変化します。
不思議な甘い香りで、松栄堂にして良かったと思うほど清々しい気持ちになります。
これは私の塗香入れ。
お店でメイプルシロップなパンケーキの香りがしたらコチラです。
実は良い香りに包まれるのが最高の贅沢だと思っていて、香りがするものを結構愛用しています。
私はかなり人の邪気をもらいやすい性質なので(なので、私と話したあとは私があなたの邪気を頂きますので、スッキリするかも……)香りを使って邪気祓いをしている感じです。
基本的に純粋な天然香料のものを使っていますが、柔軟剤をそこまでこだわらずに家族と一緒なものを使っていたり、資生堂の結構甘い香りのボディクリームをたまーに使っていたり、ほのかな香りの香水を使っていたりと、天然香料にこだわってないところも若干あります。
もし、香りが強いのが苦手だという方や、そういう過敏さをお持ちの方は最初にお香を焚くのをやめたり、色々配慮できることはさせて頂きますのでお申し出下さればと思います。